睡眠専門セラピー&スクール SLEEP 覚王山 SLEEP KAKUOZAN
SLEEP KAKUOZAN/CONCEPT
睡眠専門サロンSLEEP覚王山は
今の疲れを解放するセラピーと、
ココロとカラダの整え方を学ぶスクールがあります。
「ぐっすり眠れるだけでココロもカラダも楽になる」を理念とし、
SLEEP覚王山では、眠れるカラダの作り方をご指導致します。
「セラピー」では、今の疲れを解放する究極の寝落ちヘッドスパなどの施術で
心身の疲れを解放します。
「スクール」では、睡眠について理解し、毎日ぐっすり眠れるカラダづくりを
習得でき、ココロとカラダの整え方が学べます。

セラピーで今の疲れを癒すか、スクールで眠れるカラダの作り方と整え方を習得するか、まずはあなたの状態をチェックしてください。
- いつも疲れている
- とにかく忙しい
- 日中も眠い
- 考え事が多い
- リラックスがしたい※
- 目が疲れている※
- 脳疲労がある※
※印に1つでも当てはまる方は、まずセラピーへ。
- 運動習慣がない
- 寝つきが悪い
- 寝落ちする
- スッキリ起きられない
- 日中ダルい
- 疲れがとれない
- ぐっすり眠りたい
- メンタルが不安定
- 認知症、更年期障害、生活習慣病が気になる
1つでも当てはまる方は、スクールへ。


SLEEP KAKUOZAN Therapy
〜 セラピー 〜
今、疲弊している方へ。
まずはゆっくり、ゆったりと
心身を解放していただきます。
手から伝わる温もりは疲れをそっと癒し、
楽にします。
※当サロンは完全予約制です
SLEEP KAKUOZAN Therapy Menu
〜 セラピーメニュー 〜
-
・究極の寝落ちヘッドスパ[ 60分 ]
(大人気メニューのため、要予約スケジュール確認)
会員 7,000 一般 8,000
睡眠不足や日々頭や目を酷使している方のためのヘッドスパです。脳がしっかり休息できるように、頭・目周り・耳・デコルテ・肩・背面上部、腕まで施術します。睡眠不足の方、脳疲労、眼精疲労をお持ちの方の不調を解放致します。
究極の寝落ちで、施術後のスッキリ感がたまりません。 -
・スリープリフレクソロジー[ 80分 ]
(足裏診断ビフォーアフター付)
会員 10,000 一般 12,000
今とにかくお疲れの方におすすめのメニュー。パウダーでしっかりほぐし、オイルで仕上げます。
足裏を解す手法により、全身への血液循環を促すことで、心身を緊張から解放へと導きます。 -
・セットメニュー[ 120分 ]※会員限定
(究極の寝落ちヘッドスパ + スリープリフレクソロジー)
会員 15,000
頭と足先を解し、全身の血流促進!究極の寝落ちヘッドスパ + スリープリフレクソロジー
「スリープリフレクソロジー」
足がだるい、足が冷える、足裏が硬い、寝つきが悪い方!心身の状態が足裏に反映されることがあります。
色・温度・硬さしわ指の形、指間の詰まりなど、状態にあわせしっかりと解し、ふんわりと温かな足裏に整えます。
「究極の寝落ちヘッドスパ」
睡眠不足、交感神経が優位になりがちな方!足りない睡眠を補い脳のリセット。PC、スマホにて酷使する目のアイケアも。 -
・睡眠相談
無料
眠れない理由は個人個人異なります。睡眠に関する不調、疑問、心配事、お困り事なんでもご相談下さい。
初回ご来店時、睡眠状態カウンセリング後、必要なメニューをご案内致します。
SLEEP KAKUOZAN School
〜 スクール 〜
スクールでは、睡眠について理解し、
毎日ぐっすり眠れるカラダ作りを
習得していただきます。
基本をマスターしていれば、突然眠れなくなったとしても、対処が可能となります。
眠れるカラダの作り方、整えなおす力がわかると
ココロもカラダも楽になります。
自分を守るのは自分。
ぐっすり眠って脳もココロもカラダも丈夫に育てましょう。
※眠れなくなった実体験に基づくご指導を行なっております。個体差がございます。
※明確な病変、病巣がある方、または考えられる方はまず専門医を受診してください。
SLEEP KAKUOZAN School Program
〜 スクールプログラム 〜
睡眠について理解し、毎日ぐっすり眠れる
カラダ作りを習得していただきます。
STEP01グループカウンセリング |
「自分を知る」 90分 3,800
STEP1でのグループカウンセリングの結果によって |
---|---|
STEP02スクールスタート |
「眠れるカラダの作り方/5講座受講」睡眠1「基礎」睡眠2「応用」口腔育腸育体育 |
※必要な講座の単発受講……….. 70分 12,000
SLEEP KAKUOZAN School Program
〜 スクールプログラム 〜
睡眠について理解し、毎日ぐっすり眠れる
カラダ作りを習得していただきます。
-
眠育
「基礎クラス」睡眠の基礎知識・メカニズム、睡眠とココロ、
カラダの影響を学びます。
整えなおすチカラ「オンオフ切り替え方、末端温め法」 -
体育
現在の筋力チェックと必要に応じたトレーニングを学び、
カラダを鍛え、整え、しっかり眠れるカラダ作りと
一生動けるカラダ、美しいカラダを作っていきます。- 本来のカラダの使い方
- 抜くスキル
- セルフ内臓ほぐし法
- 骨盤と背骨
- 歩き方、立ち方の基本
- 朝と夜、整えなおすチカラ
-
食育
生活スタイルに合わせた食事の選び方・頂き方
咀嚼と唾液分泌量など食事と口腔について学びます。 -
保健体育
当スクールがポイントとする「腸」「口腔」「身体の仕組み」に
ついて学びます。「腸」 カラダに必要な栄養と栄養を
しっかり吸収させること
腸の役割
整えなおすチカラ「腸セルフもみ」「口腔」 噛んで食べることの大切さ
口腔と全身の関わり
整えなおすチカラ「健口体操」「身体」 素人向け解剖学(カラダの仕組み、本来の可動域、
痛みのメカニズム ※主に骨盤、背骨、足)
整えなおすチカラ「セルフリンパ流し」 -
心育
「環境」 人間関係の選択 「思考」 ストレスとの向き合い方、少し楽にする考え方
KAKUOZAN SALON Instructor
-
吉岡 優子
Yuko Yoshioka
担当 / 眠育、心育
-
HIROMI
Hiromi
担当 / 体育
-
ACO
Aco
担当 / 食育、体育
-
YUKIKO
Yukiko
担当 / 体育、保健体育
-
中島 啓照
Hiroteru Nakashima
担当 / 体育、保健体育
KAKUOZAN SALON Adviser
-
澄川 佳世
Kayo Sumikawa
担当 / 保健体育
-
久保 忍
Shinobu Kubo
担当 / 保健体育
-
Instructor
吉岡 優子
Yuko Yoshioka
担当 / 眠育、心育
覚王山サロン眠りの学校代表
日本睡眠歯科学会正会員
睡眠講師
スリープセラピスト
ヘッドマイスター
歯科衛生士
認知症サポーター(自治体認定)経歴Career
2017年12月まで新栄にて脳の休息と眠りのサロン「脳りーずん」代表。企業、行政にて睡眠研修。
プライベートの自分は?
3食の中で朝ごはんを最も大事にし、朝はのんびりゆったり楽しむ暮らし方をしています。プライベートインスタはほぼ朝ごはんpost。今、物凄くヨーロッパ旅行に行きたいです。
なぜ、インストラクターになりましたか?
私自身、眠れなくなり心身の苦しみを経験し眠れるカラダを作ったことで眠れてさえいれば楽になることを実感。眠れなくて困っている方、不安な方に伝えるためにインストラクターになりました。
インストラクターとして、
どんなことを伝えたいですか?睡眠の正しい知識、ぐっすり眠ると心身が楽になり、身体を丈夫にし守ることが出来ること、そして不安に寄り添う場所だと言うことを伝えたいです。
-
Instructor
HIROMI
Hiromi
担当 / 体育
ダンサー
美姿勢・体幹トレーナー経歴Career
avexでダンス指導 某大手企業専属トレーナー
プライベートの自分は?
ダンスと旅行が大好きで特にアメリカ。ダンスの動画は1日中観ていられます。アメリカをこよなく愛すダンスマニアです。そして体マニアです。
なぜ、インストラクターになりましたか?
名古屋からプロダンサー、メジャーデビューアーティストを生み出すのが子供の頃からの夢でした。そこからダンサー&アーティストとして必要な体作りが一般の方にもとても大切であることに気付き、美姿勢トレーナー、美骨盤トレーナーへと活動の幅を広げました。
インストラクターとして、
どんなことを伝えたいですか?私自身、体への意識を変えトレーニングすることによって子供の頃から抱えていた側弯症(背骨と骨盤の歪み、湾曲)を軽減することができ、長年苦しんだ痛みから解放されたので、正しい姿勢=美しい姿勢=楽な姿勢=健康な姿勢になるために必要なメソッドをお伝えします!運動能力も上がります☆
-
Instructor
ACO
Aco
担当 / 食育、体育
美ボディメイクスタジオ
『Body design room “Lino”』代表
栄養コンシェルジュ
ピラティスインストラクター経歴Career
主に滋賀県にてダイエット、食事、運動、睡眠セミナー活動
プライベートの自分は?
趣味はフラダンスです。夏が好きで、暖かい季節はよく動け、フラダンスや旅行が趣味です。冬は苦手なので、寒くなるとストーブの前で動かなくなります。
なぜ、インストラクターになりましたか?
30才を過ぎて、急に身体の不調、重たさが気になり、色々、ダイエットを試してみましたが思うようにいかず。そんな時に出会ったピラティスで、劇的に身体が変化し、体重を落とすことだけが綺麗になるための手段ではないと気がつきました。もっと自分が変わりたい、そして、家族や、友達などにもこの良さを伝えたい!と思い、インストラクターの資格を取得しました。
インストラクターとして、
どんなことを伝えたいですか?身体を動かすこと。食べること。そして眠ること。この基本的なことを見直すことで、使いやすく、美しく、本来持っているチカラを最大限に活かせる、そんな身体づくりのサポートをしていきたいです。
-
Instructor
YUKIKO
Yukiko
担当 / 体育
REBORN STYLE PILATES
Basic,Technical course Instructor
Basic Machine Instructor
PHI PILATES MATⅠ Ⅱ
日本腸セラピスト認定協会/腸セラピスト
ベーシックシューズマイスター経歴Career
ヒューマンアカデミーいりなかインストラクターetc.
プライベートの自分は?
のんびり過ごす時間が好きです。紅茶を飲む、映画を観る、あとは子どもとおやつを食べること。
なぜ、インストラクターになりましたか?
もともと人前に立って何かをすることが好きだったわけではありません。私は子どもの頃、小児ぜんそくでアトピーでした。一旦は良くなったものの、産後再びひどく体調を崩してしまいました。時間があれば休みたい。ずっと寝ていたい。そう思うようになっていました。たまたま周りにいた子育て中のママ達がみんなキラキラして見えました。この違いなんでだろう?疲れない身体の仕組みがあるなら知りたい!と思うようになり、パワフルな女性の代表⁈マドンナがやっているピラティスをやってみようと思い、真剣に取り組みはじめました。ピラティスをやればやるほど、身体の知識や腸の知識を知れば知るほど身体が変わっていきました。悩んでいるけど、どうしていいかわからない!この痛み、苦しみは我慢すれば過ぎていくか…。そんな気持ち、痛いほどわかります。そんな人たちがほんの少しだったとしても楽になれる!笑顔になれる!そんな方法があるんだよ!という想いが届くことを願って活動しています。
インストラクターとして、
どんなことを伝えたいですか?今あなたが置かれている環境や身体の状態は、これからなる「理想のあなた」には全く問題ではありません。でも!行動する大変さを私は知っています。なんとなく今のままで我慢できる程度だしいいか、ランチの時間は削りたくないし!身体の痛みにお金かけるのはなぁ〜〜とやらない理由はいくつも見つけることができます。でも、あなたの中にある変わりたい!という想いをもっともっと大切にしてあげてください。まずは体験してみる!という行動を起こしてみませんか?あなたならきっとできる!そんなことから伝えていきたいです。
-
Instructor
中島 啓照
Hiroteru Nakashima
担当 / 体育、保健体育
(解剖学、運動学)理学療法士
トレーナー’Sルーム鶴舞 代表経歴Career
理学療法士 養成専門学校 教官、中部大学付属春日丘高校サッカー部 トレーナー、はなみずき整形外科スポーツクリニック 非常勤スタッフ
その他…豊田合成健康保険組合 フィットネスルーム 管理者、某プロバレーボールチームと業務委託、某サッカーチーム アシスタントコーチプライベートの自分は?
サッカー、フットサルを選手として25年してきました。最近はフルマラソンを年に3〜4本走っています。
なぜ、インストラクターになりましたか?
身体の仕組みを知ることが好きで、理学療法士を目指しました。理学療法士としては、小学生からプロ選手までスポーツ選手のリハビリに関わり、大学院でも身体の事を学びました。
インストラクターとして、
どんなことを伝えたいですか?効率の良い睡眠をする事で身体は回復します。身体の仕組みを正しく理解して日々の生活を楽しみましょう。
-
Adviser
澄川 佳世
Kayo Sumikawa
担当 / 保健体育
歯科衛生士
日本摂食嚥下リハビリテーション学会
認定士
介護支援専門員(ケアマネジャー)
ホームヘルパー2級
認知症サポーター(自治体認定)経歴Career
一般歯科医院で約10年勤務した後、介護支援専門員として就労しました。現在は、訪問歯科衛生士として、要介護高齢者や障害児の口腔ケア、摂食嚥下リハビリテーションに力を入れています。
プライベートの自分は?
歯科衛生士の仕事が好き。物作りが好き。温泉旅行が好き。車の運転が好き。布団に入るのが好き。楽しいお酒と美味しい食事が好き。あれやこれやと、やりたいことが沢山。今は最近家族になった愛犬と触れ合うのが一番の安らぎです。
なぜ、アドバイザーになりましたか?
吉岡さんの熱い気持ちに打たれました。そして、私がやりたかったことが、吉岡さんと一緒にカタチにできるなら。想像したらワクワクしかありません。
アドバイザーとして、
どんなことを伝えたいですか?「生涯楽しく、健康で過ごす」ために、口腔の健康を維持することはとても大切です。私たちの身体は、口から食べる食物で出来ています。口から食べてこそ、栄養になります。また食べるだけでなく、話す、笑う、呼吸するなど、口腔の役割は沢山あって、でも当たり前のように出来ている時は、そのありがたさに気づかない。私は沢山の利用者様、患者様に出会い、当たり前を続けることの難しさを教えて頂きました。そして、口腔の健康が全身の健康、心の健康にも影響があることも。皆様が「生涯楽しく、健康で過ごす」ためのお手伝いが出来たらと思っています。
-
Adviser
久保 忍
Shinobu Kubo
担当 / 保健体育
看護師国家資格
経歴Career
血液透析病院、総合病院で呼吸器科、整形外科、クリニックで免疫細胞療法を経験し、現在は訪問看護師をしています。
プライベートの自分は?
「いつも笑っていたい」がモットー、体を動かすこと、食べることが大好きな看護師です。
なぜ、アドバイザーになりましたか?
便利な社会になるにつれて、考える事、運動の機会を奪われる事で脳機能の早期減退になっていることを感じ、看護師の立場からできる事があるのではないかと思いアドバイザーになりました。
アドバイザーとして、
どんなことを伝えたいですか?認知症は誰にでも起こりうること、対策次第で未来が変わるということ、笑顔で過ごすことの大切さを伝えたいです。認知症予防で大切なことは「脳の活性化」「早期からの予防対策」です。
EVENT & CAMPAIGN
イベント &キャンペーンSPECIAL COUPONSLEEP KAKUOZAN |
---|
ACCESS
覚王山サロン
SLEEP KAKUOZAN × EMISIA KAKUOZAN
名古屋市千種区末盛通1-2-2
KAWATSU BLDG.2F
地下鉄東山線「覚王山」1番出口真上
CONTACT
疲れが取れない、目覚めが悪い、ぐっすり眠れない…など
お気軽にお問い合わせください。あなたの明日をサポートします。
- tel.052-753-6726 受付時間/平日10:00 – 18:00
- メールでのお問い合わせ